みなさんこんにちは!
今回は一人暮らしの自炊、料理についてとこれから一人暮らしをする方へ必要なものや便利なグッズなどを紹介していきたいと思います。
目次
1、月平均の食費は2万円くらいだった!
私はだいたいひと月に2万円くらいで生活していました。(友達との外食は含めない)
どのように生活してきたのかと言うと、
毎日自分で料理し、買い食いはほとんどしませんでした。
やはり食費で節約するには自分で調理するのが1番です。
しかし、どうしても忙しかったり疲れている時は無理しないようにしましょう!
2、普段作ってる料理
一番多く作ってる料理は、肉野菜炒めです。
肉野菜炒めの良い点は、
✔︎ とてもシンプル
✔︎ 簡単に作れる
✔︎ 味付けで失敗しない
✔︎ 時間がかからない
✔︎ 栄養面も良い
✔︎ 丼にすると洗い物が減る
✔︎ 美味しい
忙しい時でも作れるので困ったら野菜炒めですね!
次は、親子丼です。
私はよく卵を買ってもうまく使いこなせないので親子丼にしてます(笑)
親子丼の良い点は、
✔︎ 時間があまりかからない
✔︎ うまく作ることができればより美味しい
✔︎ 具材がほぼ決まっているので作りやすい
✔︎ 味付けも難しくない
卵が余るとだいたい親子丼にしてしまいます!
最後に、ちょい足ししたい副菜としては
ほうれん草の胡麻和え
椎茸のマヨネーズ焼き
ポテトサラダ
作り方も他の記事で紹介していきます。
3、1年間自炊をして成長したこと
私が1年で変わった事は
包丁裁きが上手くなった事です。
最初は本当に料理も作ったことが無く、何も知らない状態で一人暮らしを始めてしまったのでとても不安でしたが、何をやるにもネットで調べてからやるようにしていました。
ですが、今では調べなくても一回作った料理は作れるようになりました!
4、食費節約でやってはいけないこと【失敗談】
私は、節約するのに必死な時期がありました。
その時期にやってはいけないことをしてしまいました。
それは、1ヶ月の食費を極限まで減らそうとしました。
そこで何が悪かったのかと言うと、健康面での被害がひどかったことです。
生活をしていく中で激安スーパーに出会うこともあると思います。
そのスーパーでそうめんがとても安く大量に買い、2週間くらいそうめんで過ごしてしまいました。貯金は貯まりましたが、体の調子が悪くなってしまい、辛い日々が続きました。
普通に考えればわかることかも知れませんが、一人暮らしの状況でお金に困る事が多々あると思います。さらに私の場合はやっとバイトが決まったと言うこともあったのでこのような行動に出てしまいました。
なので初めて一人暮らしする方は特に注意して欲しいのが、
うまく良い精神状態を保つことが大切です。
無理せず誰かに助けを求められることも大事だと思うので知っておいて欲しいです。
5、栄養面で気をつけたいこと
バイトや学校などで忙しくておにぎりやパン、カップ麺などに頼りすぎてませんか?
これらの料理は炭水化物や脂質ので摂取量が多くなり、野菜やマメ類などが不足してしまいます。栄養素としてはタンパク質、ビタミン、ミネラルが不足してしまいます。
対策としてはすぐに食べることができるようにあらかじめカットされ、袋詰めされた野菜を買って食べることで補えると思います。
一人暮らしの食事でもしっかり健康管理をして、病気にかからない体を作って生活していきましょう!
6、フランス料理に興味を持ち出した(笑)
フランス料理ってすごくおしゃれで美味しそうですよね!
見た目と美味しさにこだわる最強の食を自分で作りたいと思いました。
そして、いくつか作ってみましたが、盛り付けで上手くいかなかったり、まずお皿がおしゃれでなかったりしました(笑)
ですが、おしゃれなフランス料理ができたらとても嬉しいですし自分のステータスも上がったような気がして気持ちがいいです!
なので何か挑戦したい料理があったらやってみましょう!
そうすれば毎日の料理が格段に楽しくなり、私の場合は趣味見たいな感じになってきました!
7、最低限必要な物
料理をしていく中で必ず必要になるものを一覧で紹介します。
- コンロ
- フライパン
- 鍋
- まな板
- 包丁
- ボウル
- ざる
- ピーラー
- おたま
- 返し
- 計量カップ
- 計量スプーン
- しゃもじ
- キッチンペーパー
- ラップ
- アルミホイル
- 食器用洗剤
- スポンジ
- 水切りラック
- 砂糖
- 塩
- 醤油
- みりん
- サラダ油
8、まとめ
一人暮らしの自炊料理では気をつけるべきところも多いですが、慣れれば全く苦ではないと思うのでいろんな料理に挑戦して経験を積んでいきましょう!